ワタシノオト

つれづれなるままに。

通学定期の買い方

ここ1週間ほど、息子の通学定期の適切な買い方がわからず、右往左往していた。ネットの情報をあれこれと吟味したり駅員さんに確認したりした結果、やっと道筋が見えたところなので、一応メモしておく。あくまで我が家のケース。

  1. 高校までは2路線を使っていて、1枚の通学定期にまとめることができていた。
  2. 大学では3路線を使うことになり、できれば1枚にまとめたかったが、色々調べたところ、どうしても2枚になってしまうことがわかった。
  3. 今は、PASMOSuicaをモバイルにすればオンラインで通学定期も購入できるという知識を得る。駅の窓口の長蛇の列に並ばなくてよくて便利(だと思った)。
  4. 学割を使うには通学証明書が必要。通学証明書には乗車駅と降車駅しか記載されていなかった(学校によって違うかもしれない。これが後でネックになる)。
  5. モバイルPASMOSuicaを使ってオンラインで通学定期を購入する場合、通学証明書の画像を添付してネットで申し込む。半日くらいで自動メールが届き、そこから購入手続き(親のクレジットカードで決済)をすれば、その場で定期が使えるようになる(らしい)。
  6. 早速オンライン購入の手続きを始めたが、(2) に書いたとおり、3路線をまとめて購入できないので、乗車駅から乗り継ぎ駅までしか申請できない。乗り継ぎ駅は通学証明書には記載されていないけれど、区間内ではあるのでいいかなと思い、恐る恐る申請してみる(「乗車駅と降車駅が通学証明書と一致していること」という注意書きはあったけれど、あえてスルー)。これがうまくいったら、残りの区間も申請することにする。
  7. 半日後、「乗車駅と降車駅が通学証明書と一致していない」という理由で申請が却下される...やはりだめだった。区間内じゃないの!それがだめなら3路線通しで買わせてよ!と思うものの、通学証明書の画像は機械的にチェックされていると想定されるので、文句を言っても仕方がない。
  8. 結局、駅の窓口や券売機で、プラスチックカードのPASMOSuicaを使って購入するしかなかった。駅ではモバイルPASMO/Suicaで購入できないそう。
  9. もともと持っていたプラスチックカードはモバイルにしてしまったので、新たにカードを作成。モバイルに移行したものは元に戻せないらしい。ちなみに、プラスチックカードのデポジット(500円)は、Apple PayのPASMOの場合、自動的にチャージで返金される。

と、ここ1週間ほどで得た知見をまとめてみた。我が家は一人っ子で、もう通学定期を新規で買うこともないと思うけれど、いつか誰かのお役に立てれば...